|  
                        
                           当社社長が、もともとランボルギーニの、日本総代理店だった、 
                           シーサイドモーター出身のため、このメーカーには縁が深い。 
                           鞍が入社したのは、1974年の4月だが、そのころは、ランボルも、もちろんそうだが、フェラーリも含めて、 
                           いわゆるスーパースポーツカーというものは、日本には、非常に数すくなかった。おそらく、数えても20か 
                           30台ていどのもんだったろう。 
                         
                           私が始めて見た、ランボルは、なぜかJARAMA (ヤラマ)だった、とにかくそのスタイルも衝撃的だったが、 
                           12気筒にツインチョークキャブが、6個も付いているのにはびっくりしたもんだ。日本にもこんなスゲー車が 
                           あるんだ。というのが正直な感想。もちろん、新米の私にのせてくれるはずもなく、運転したらどんな風なの 
                           か、と皆さんが思うように、当時私もおなじように、考えていた。 
                         
                           そうこうしている内、店にはミウラも、エスパーダもやってきた。もちろんほんの数台だけだ。 
                           350,400GTは、こなかった。 
                           75年になると、ようやく私も、念願の営業のアシスタントをさせてもらえるようになり、ぽつぽつと、乗ることを 
                           許されるようになってきた。 
                         
                           私が、始めて乗ったランボルは、当時新車で入ってきた、P250ウラッコだ。 
                           たまたまショールームに、飛び込みではいってきた、北里大学のインターンだったお客に、この車を買って 
                           いただいた。 
                           新車で当時でたしか、800万はしたと思う。私の給料が、大体10万くらいだったから、今で云えば2000万 
                           くらいのもんだ。 
                           と同時に、この車が、初めて私が売った記念すべき、イタ車、1台目となったのだ。 
                         
                           それからは、怒涛のごとく、イタ車を、売りまくっていいった訳だが、当時はちょうど、各メーカーも(フェラーリ、 
                           ランボル、マセラーテイ、デトマソなど)売れる車を、真剣に出し始めたころだったので、(1974年ごろから 
                           1980年にかけて)私は本当に、良い時期に、この会社にいたと言える。 
                         
                           それぞれの、諸元等は、雑誌で見てもらうとして、ここでは実際の姿を説明しよう。 
                       |