|  
           
           
          〜 配線のリニューアル 〜 
           
           
        
          
             
              
              フェラーリも、60年、70年のころは、正しく手作りの車だったので、 
              当然、配線も手作業でおこなっていたわけだ。 
               
              ところが、このころの配線は、今と違って1本ずつ接続するような、原始的なやりかたなので、当然30年もの間、 
              車の振動と熱にさらせれていれば、ゆるんだりして、そこから熱をもつなんてことが良くある。 
               
              古い、車のダッシュボードからの、ショートはほとんどこういう原因だ。 
              そこで、大切な車を、燃やさないためにも、配線の引きなおしが必要になってくる。   
              もし貴方の持っている、車が30年以上生産されて、経っていたら当然、配線のやり直しをやるべきだ。 
              キヤステルは手抜きをしない。 
                
                
               
              ダッシュボードを外したところ。 訳のわからない、後ずけの配線などで、蜘蛛の巣のよう。 
               
               
              
               
              ショートしない様、必要な物のみ、まとめていく。 
               
               
              
                
              普段、見えないところだが、非常に車にとって、大事な部分だ。 
              人間でいえば、血管みたいなもんだ。 右のヒューズボックスも大事な部分。 
               
               
                | 
           
         
         |