今は板金屋という言葉が死語になりつつある。 
              つまり、板を叩いてモノを作るという作業は殆ど無くなっているからだ。 
              ぶつけたら、パネルごと剥がして交換。これが当たり前。 
              昔のように裏から叩いてなんて作業は必要が無い。 
              ところが40年前のディノとか、パネルなんかある訳がない。 
                いつも言うようにフェラーリと言う会社は売った車の先のことなんか考えていない。 
                だからスペアパーツの補給、ましてやボディのパネルなんかあるわけが無い。 
              ところがこの頃のパネルはよく錆びる。多分使っていた鉄の材料が悪い為。 
                だからこの40年の間、保管が悪いと直ぐに腐る。 
              でもこのキャステルで売る場合、古いから腐っていますでは済まない。 
                当たり前だよね。名前で売っているんだから。 
              だから手抜きは一切せず塗装には金をかける。だから高くなる。 
                これは仕方が無い。何しろディノは顔が命? 
                つまりいかに綺麗なボディを纏えるかで価値が決まるから。 
              当然、私の要求するハードルは高い。日本一、いや世界一と断言してもよい。 
                何しろ私は世界中でディノを見てきてるから。 
                その期待に応えてくれる職人、その一人を今回紹介しよう。 
              名前は竹内さん。私と同じ歳。 
                彼の板金の腕はおそらく東京で一番だろう。 
                不可能は無いと断言する彼の腕がキャステルを支えている。 
               
              
                
               
              これくらいは序の口。 
               
                
               
              いかにパテでごまかさずに板を作るかで仕上がりが決まる。 
              今まで多数のディノの塗装を剥がしたのを見てきたが、大半が手抜き。 
              ひどいのなんてリベットで板と板をくっつけている。その上からパテをてんこ盛り。 
              そんなのでシャープなラインが出るわけが無い。 
               
                
               
              塗装は下地の板金がきっちりと出来ていれば難しい作業ではない。 
              特に全塗装の場合、色あわせも必要ないし。ラインも既に出ている。 
              やはり見えない基本の部分が大事ということ。 
               
                 
               
              完璧な板金、完璧な塗装、完璧なエンジン。センスあふれる内装。 
              これが私の求める究極のディノだ。 
              そのレストアのレベルは間違いなく世界でトップ。 
              と言うことは、皆さんは日本にいて世界最高のデイノが買えるという訳。 
              これって凄くないか?  
             |