|  
              
               ■ シーサイド崩壊の日々  その11  1980年〜1985年 
                 
                1980年の正月は、いつになく穏やかな雰囲気で、始まった。 
                そして、1月があっと言う間に過ぎ、2月に入ったときだ、急に慌しくなったのは。 
                確かに、前回述べたようにその頃はすでに、この会社は借金で身動きが取れないようになっていた訳だから、つまずくのは 
                遅いか早いかだけだったのかもしれない。 
                それは勿論、巳晴さんもよく承知の上ではあったのだろうが、人間誰でも負けは認めたくは無いもんだ。 
                 
                事件は、九州の鹿児島のデーラー倒産から始まった。 
                当時シーサイドは融通手形を、ここと神戸と、3社ぐらいで回していたから、正しく命綱を切られたも同然だった。 
                次に神戸が飛び、もうどうにもならなくなった。 
                 
                2月の10日ごろ、巳晴さんは疲れた顔で横浜に戻ってくると、私を呼び、「鞍ちゃん、もうどうにもなんねえや。」 と言った。  
                次に、「しばらく、俺と博で(馬場専務のこと)台湾でもいって、身を隠すから頼むわ」と言われた。 
                私も、勿論倒産なんて初めての経験だったから、何をどうしてよいのかしばらく呆然としていた。 
                 
                その時、ショールムには5〜6台くらいの車が入ってはいたが、カウンタックのLP400が1台あるだけでほかにはたいした車は 
                無かった。 ただ、2階の工場、3階の置き場には、客からの預かり車が、10台以上入っていた。 
                これをそのままにしたら、倒産を聞きつけて、債権者が押しかけ全部、担保がわりに持っていかれてしまう。 
                 
                そこで私は、次の金曜日から、大至急預かっている車を返し始めた。 
                ある車はフェリーで北海道まで送ったりもした。 
                持ち主に連絡がつかない車は、仕方ないので横浜駅の地下にある駐車場などに、分散して預けた。 
                勿論、従業員総出でだ。まさしく時間を争う仕事だった。 
                 
                次の土曜日、空っぽになったショールームに私は一人座っていた。 
                巳晴さんは、そのころもう飛行機に乗って、日本には居なかったし、別に従業員がいても始まらないので皆には、連絡するまで 
                来なくて良いと言っておいた。 
                案の定、噂を聞きつけて午前中から債権者が押し寄せた。債権の殆どは銀行がらみだったが、社長の知り合いの個人から、 
                借りているケースもあった。 
                巳晴さんは人望が厚かったから、みんな気安く、金を貸してくれていたのだ。 
                私は、怒鳴られようが、何されようがひたすら、申し訳ありませんと言うしかなかった。 
                 
                大概の人は、車をどこへ隠したんだ?と聞いてきた。 
                ただ、私の裁量で処分できるのは、1台のカウンタックだけだった。 
                これは、巳晴さんが日本を出る前に私に譲渡書類を手渡し、これで皆への退職金代わりにしてくれと言われたのだ。 
                これを早々渡すわけにはいかない。 
                今考えれば、何であの時自分も逃げなかったのかとも思うが、一時的に逃げてもしょうがないやと思ったのだろう。 
                週が開けてからは、ヤクザが来たり、いろんな人が来た。 
                 
                そして、1週間がたって、やっと巳晴さんが帰ってきた。 
                夜、ニューグランドにいるから、牛丼買って来てくれと言う。 
                 
                私がこれからどうするの、と聞くと、とりあえず個人の債権者に謝りに行くという。 
                そして、次の日から、巳晴さんの人生で最も辛かっただろう日々が始まったのだった。 
                 
                1世を風靡した、シーサイドモーター元社長、巳晴はどこへ行く。 
                 
                その12、次回は新天地、フィリピンの話だ。  
                
                 
                 
                 
                  
                
              
              
              
               
              
               |