|  
               大人の優雅な時間の過ごした方。その2 
                 
                趣味といえる物が多々あればその人の人生は豊かになる。これは道理だろう。 
                私の場合幸い好きな車で今まで生計を経ててこれた。勿論趣味も車を動かすこと。 
                ただ、どんな車でも良いわけでは無い。 
                 
                まず一番は、味わいがある車。味わいとは、その車を作った人々の感性、時代背景、お国柄等 
                それらがステアリングを握りながら感じてこれること。 
                 
                いつも言うように現代の車は、例え個性を出さなければ価値が薄れるはずのスポーツカー等でも 
                意識的に人の気配を排除しているように見える。 
                それは何故? 
                 
                今は組織が優先して個人はその中に埋もれて行く、それでバランスを保とうとする。 
                そういう没個性の社会だからだ。 
                 
                昔は強烈なリーダーがいて、そいつが組織をつくり、牽引する。 
                エンツオしかり、フェレッツオランボルギーニしかり。デザイナーでは、ガンディーニ、ジウジアーロ、ピニンファリーナなど。 
                 
                当然、強烈なリーダー、天才的なデザイナー、それらがコラボして作った作品が車の粋を超えて評価される。 
                つまり芸術作品としてだ。 
                 
                私はそういう車に乗りたい。 
                また商売でもそういう車をその時代よりも優れた形で(中身で)提供していきたい。 
                それはエンジン一つ始動するときでも面白いし、勿論走って楽しい。 
                 
                下の280SL、デザインが本当にクリーンでシンプル。 
                それでいて走らせると堂々とメルセデスの血筋を主張する。 
                つまり味わい深い。 
                57歳の私を満足させる、つまり大人の趣向ということ。 
               
                
                 
                  
                 
                   
                 
                   
                 
                   
                 
                   
                 
               
               |